BLOG

医院ブログ

  • HOME
  • 医院ブログ

【歯を残すために】当院が大切にしている根管治療のお話

〜ラバーダム防湿と丁寧な消毒、拡大視野であなたの歯を守ります〜

こんにちは。ハピカ歯科クリニックです。

今日は、当院でとても大切にしている「根管治療(歯の神経の治療)」について、わかりやすくご紹介したいと思います。

そもそも、根管治療ってどんな治療?

根管治療とは、虫歯が深く進行してしまったときや、歯の神経が炎症を起こしたときに行う治療です。
歯の中にある細い管(これを「根管」と呼びます)から、感染してしまった神経や汚れをきれいに取り除き、内部を消毒して、薬を詰める治療です。

これをきちんと行うことで、自分の歯を抜かずに守ることができます。

根管治療の成功には、3つのポイントが大切です

【ポイント①】拡大視野で「細かい部分まで正確に治療する」

歯の中の根管は、肉眼では見えないほど細く、複雑な形をしています。
そこで当院では、**マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や拡大鏡(ルーペ)**を使用して、
術野(治療する場所)を何倍にも拡大し、細かい部分まで見逃さず、正確に治療しています。

これにより、
• 隠れた汚れや感染源を見逃さない
• 無駄に歯を削らず、必要な部分だけを丁寧に処置できる
• 治療後のトラブル(痛みや再感染)のリスクを減らせる
といったメリットがあります。

精密な視野が、精密な治療につながる、それが私たちのこだわりです。

【ポイント②】ラバーダム防湿で「歯を守る」

治療中、歯の中に唾液やバイ菌が入ってしまうと、せっかくの治療がうまくいきません。
そこで当院では、必ず「ラバーダム防湿」というゴムのシートを使って、治療する歯だけをきれいに囲って保護します。

ラバーダムを使うことで、
• 治療中に唾液やバイ菌が歯に入らない
• 視界がクリアになり、より正確な治療ができる
• 治療中に器具や薬がのどに落ちるのを防げる
といったたくさんのメリットがあります。

「歯を治すための土台づくり」として、ラバーダムは欠かせません。

【ポイント③】しっかりと消毒して、きれいにする

歯の中の細い管の中には、小さなバイ菌がたくさん潜んでいます。
これをきちんと取り除かないと、後から痛みがぶり返したり、再び感染する原因になります。

当院では、
• 次亜塩素酸ナトリウム(強力な殺菌液)
• EDTA(歯の表面にこびりついた汚れを溶かす薬)
という2種類の薬剤を使い分けて、歯の中を隅々まできれいに洗浄・消毒しています。

この「消毒と洗浄」を丁寧に行うことで、再発のリスクをぐっと減らすことができるのです。

【まとめ】

あなたの大切な歯を残すために

根管治療は、ただ「神経を取る」だけの治療ではありません。
細菌を取り除き、清潔な環境を作り、そして細かい部分まで丁寧に仕上げることが、歯を長く残すために必要不可欠です。

当院では、
• 拡大視野で細部までしっかり確認し
• ラバーダム防湿で歯を清潔に守り
• 科学的根拠に基づいた丁寧な消毒を行い
あなたの大切な歯を、できるだけ長く守ることを目指しています。

もし、根管治療についてご不安なことやご質問がありましたら、どうぞいつでもお気軽にご相談ください。
あなたの歯を全力でサポートいたします。

  • お知らせ
  • ブログ
  • インスタグラム
    Youtube
  • 採用情報