MEDICAL

歯の真実を
知っていますか

  • HOME
  • 治療について:歯の真実を知っていますか

80歳の時点で、あなたの歯は
何本残っている
でしょうか?

もともと、親知らずを含めると歯は32本あります。
では、80歳になったとき、果たして何本残っているでしょうか?
28本は維持できるのか、それとも23本くらいになってしまうのか…。
もしかすると、20本を下回ってしまうかもしれません。
普段あまり意識することがないことなので、想像するのはなかなか難しいかもしれませんね。

実は、80歳になる頃には
歯の半分を失い、
残るのはわずか
15〜16本ほど
になります

20歳と80歳の歯の状態
自分の歯が半分も失われた状態を想像できますか?
歯は主に奥歯から抜け始めるため、食べ物をしっかり噛むことが難しくなります。20代や30代の方にこの話をすると、多くの人が「そんなこと考えたこともない」と答えます。
今は歯がそろっている方にとってはなかなか実感しにくいかもしれませんが、実際80歳になる頃には多くの人が既に半分以上の歯を失っているのが日本の現実なのです。そして、その兆しを感じ始めるのは55歳頃が多く、そこから歯の本数は急激に減少していくのです。

では、年をとったら
誰でも歯を失うのか?

*

一度治療したはずの虫歯が再び痛み、再治療のために歯科医院へ。さらに、年齢とともに詰め物が大きくなり、歯が削られて脆くなっていく…。このように、痛みを感じたときだけ歯科医院を訪れるサイクルを繰り返していると、やがて歯を失ってしまいます。
80歳で半分の歯を失うというのは、あくまで「結果」であり、それを引き起こす「原因」があります。その原因を明確にし、適切な対策をとることで、当然「結果」も変わります。つまり、誰もが80歳で歯を半分失うわけではなく、適切なケアをすれば、80歳になっても多くの歯を残すことは十分可能なのです。

歯を失う原因は
「加齢」ではありません

歯を失うのは結果であり、
必ず原因があります!

  • 口腔内環境
  • ケア方法
  • 生活習慣

原因を見極めしっかり対策することで、
歯を残すことが可能になります

歯科先進国に学ぶ
「予防」の重要性

日本とスウェーデンの「80歳での残存歯数」の平均差は約6本!日本は約15本(予防のために歯科に通う人は多くない)スウェーデンは約21本(定期検診が生活習慣として国民に定着)*

日本は、予防の意識において世界の先進国と比べると低い傾向があります。
この意識の違いが、将来的に大きな差を生む原因となるのです!

歯をできるだけ
長く健康に保つために

*

悪い部分だけを治療するのではなく、
現在の口腔環境をしっかり分析し、
一人ひとりに合った適切な予防と治療をご提供

伊丹駅の歯医者 ハピカ歯科クリニックでは、単に歯茎の腫れを治すだけの対症療法ではなく、患者様が80歳になっても多くの歯を残せるようサポートすることを重視しています。そのために、お口の中の原因や問題点を明確にし、今必要な対策を考えながら治療を進めていきます。

PROMISE

ハピカ歯科クリニックの約束

虫歯の治療だけで終わるのではなく、お口の健康を長く維持するために、
伊丹市の歯医者 ハピカ歯科クリニックで一緒に問題点を見つけ、
適切な対策を考えていきましょう。
将来、歯を失うことなく、自分の歯で快適に過ごせるよう、
しっかりとサポートしていきます。

  • 丁寧で分かりやすいカウンセリング
  • 的確な検査で口腔内をしっかり把握
  • 一人ひとりに適切な治療計画の提案
  • できるだけ歯を残す精密歯科治療
  • お知らせ
  • ブログ
  • インスタグラム
    Youtube
  • 採用情報